>>>> In <xi3n1jhkv5o.wl(a)daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp>
>>>> TSUMURA Tomoaki <tsumura(a)tomo.tomo.gr.jp> wrote:
津邑さん> ;; 関係ないですが,ひょっとして山岡さんは,GNU binutils の
津邑さん> ;; ld とか使ってはりますか?
;; GNU ld 2.10 というのを使ってます。うう〜む、実はこれも何も考えずに
;; configure;make install しただけでした。導入したのは XEmacs の build
;; がおかしくなったのと時期が近いです。(^^;;)
[...]
津邑さん> 個人的には /usr/ucblib は,本当に必要な場合以外では入れない
津邑さん> ほうがよいと思います。
そうじゃないかと思ったんですが、XEmacs 21.1, 21.2 ともに libucb.so.1
を使うので残しています。
;; あれっ?、無くても configure は通るなあ...。
[...]
RPATH の解説ありがとうございます。XEmacs では --site-runtime-libraries
で指定したものになっているようですね。
津邑さん> どの library が参照できなくなったかは,家永さんの仰言るよう
津邑さん> に config.log を見れば分かると思います。
ぼくのような門外漢でも当たりを付けるのには使えそうです。:-p
--
Katsumi Yamaoka <yamaoka(a)jpl.org>